-
新年ご挨拶
2021年1月7日
詳細を見る令和3年、新年あけましておめでとうございます。 昨年はコロナ禍という予想しない年ではありましたが なんとか無事新年を迎えさせて頂くことができました。 平素から御高配賜る皆さま…
-
BIM
2020年11月16日
詳細を見る先日社内でBIMの勉強会を開催して頂きました。 BIMとはBuilding Information Modelingの略称です。 コンピューター上に3Dの建物モデルを作り、…
-
半期を振り返って
2020年8月18日
詳細を見るさて当社は決算時期が2月末です。 少し早いのですが、気持ちとしてはお盆休みが半期の節目となります。 上半期を振り返りますと、今年はコロナウィルスの話題抜きには語れません。 ま…
-
新年ご挨拶
2020年1月6日
詳細を見る謹んで新春の祝辞を申し上げます。 昨年は建設業界の人手不足をいよいよ実感させられる年となりました。 そのような環境下のなかで、なんとか無事に一年を締めさせて頂くことができました…
-
施工課、退職金制度を始める
2018年6月6日
詳細を見る早いものでフクムラ仮設社員による施工サービス課を作って3年が経過しました。 高校を卒業したてで入社してきた子も成人式を終え、3年間の実務を経験し、足場の作業主任者免許を取得でき…
-
新年ご挨拶
2018年1月10日
詳細を見る平成30年戌年、新年明けましておめでとうございます。 旧年は格別の御高配を賜りましてありがとうございました。 昨年は建設業界にとっては大きな節目の年でありました。 なんと…
-
建設業社会保険加入義務化への対応
2017年4月21日
詳細を見るいよいよ本年4月から社会保険加入義務化が本格的にスタートしました。 当社の加入状況ですが、4月現在で専属協力業者として21班50名、社員として20名の職人が所属しており、ほぼ全…
-
人の棚卸③
2016年9月13日
詳細を見る部下に関心を持ち続けることが大事だよと書いてきた。部下の棚卸①、②と「成長段階に合わせた対応」である。実は部下の一人一人に神経を張り巡らせることは、人数が多かったり、働く場所が色ん…
-
成長の3ステップと上司のあり方
2016年9月12日
詳細を見る部下の棚卸①と②というのを書きましたが、部下の成長段階に応じて、上司は対応の仕方を代えていく必要がある。海軍将校の山本五十六の言葉は上手くこの点を捉えている。①「やって見せて、言っ…
-
人の棚卸②
2016年9月9日
詳細を見る「部下の棚卸をしましょう」の続きを書きます。 部下の状況を把握するうえで、大切なことをピックアップすると①気持ちが前向きで、挑戦的なスピリットを維持できているか②目標・目的に向かう…